運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
97件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-17 第204回国会 参議院 予算委員会 第12号

多くの被爆者はもちろん、NATO加盟国ベルギーでも国民の七七%が条約参加に賛成するなど、世界で支持が広がっております。これまでも参加を繰り返し求めてきましたが、発効という新しい段階を踏まえて、改めて求めたいと思います。唯一の戦争被爆国として日本こそ参加をするべきじゃないでしょうか。

井上哲士

2021-03-17 第204回国会 参議院 予算委員会 第12号

井上委員からベルギーNATO加盟国のお話ありましたが、東西冷戦下でSS2が自分に向けられているときにNATO加盟国がそのような動きをしたかというと、私はそれは違うのではないかなと思っております。  現実的に核軍縮を前進させる道筋を追求していくこと、これが適切であると考えておりまして、我が国として核兵器禁止条約に署名する考えはございません。

茂木敏充

2020-11-19 第203回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

ですから、核兵器禁止条約を推進してきた国も、それから核の傘にあるNATO加盟国も、これNPTに悪影響与えると、こういうことで、この履行することの削除を支持できないと言っているわけですね。  先ほど、より幅広い国の理解と支持を得られるようにということでいろんな調整してきたと言いますけど、全く逆行しているんじゃないですか。外務大臣、どうですか。

井上哲士

2019-05-15 第198回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

例えば、御指摘ドイツイタリアNATO加盟国でありますが、NATO設立根拠条約たる北大西洋条約加盟国の間での相互防衛義務を定めております。これに対し、我が国の場合、日米安全保障条約の下、米国の対日防衛義務に対応する形で米国への施設・区域の提供義務を負っているわけでございます。

河野太郎

2019-03-25 第198回国会 参議院 予算委員会 第13号

ところが、NATOの掲げる、二〇二四年度においてNATO加盟国GDP比の二%にするんだと。これからすると、日本のそれははるかに大きく下回っておるのでありますが、このGDP比政府は、この目標は適切でない、これで語るのは適切でないというような見解を言っているようでありますが、現状をどのように捉えていらっしゃるか、お伺い、総理に。

儀間光男

2018-11-20 第197回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

中西哲君 一部の見方として、日米安保条約は片務条約だとずっと言われてきた時期がありまして、河野外務大臣が先般の参議院の予算委員会で日米地位協定の質問をされたときに、ドイツイタリア地位協定の内容が異なることについて、それはNATO加盟国等の分担と日米安保条約役割は違うんだという趣旨の答弁をされまして、私はこの片務条約ということについてずっと疑問を感じておりまして、それは日本アメリカ軍基地

中西哲

2018-11-07 第197回国会 参議院 予算委員会 第2号

内閣総理大臣安倍晋三君) この言わば地位協定においては、大きなこの枠組みの中で決まっている、地位協定は大きな法的枠組みであって、これは細部の取決め、実際の運用や背景等も含めた全体像の中で検討する必要があるわけでありまして、その大きな全体像の一つの中として、今、河野外務大臣から答弁をさせていただいたように、ドイツイタリアNATO加盟国でありますが、NATO設立根拠条約たる北大西洋条約加盟国

安倍晋三

2018-03-30 第196回国会 参議院 本会議 第10号

委員会におきましては、在ダバオ総領事館新設背景とその意義、NATO加盟国でない我が国政府代表部新設する理由、NATO政府代表部事務体制の見通し、我が国NATOとの協力在り方等について質疑が行われましたが、詳細は会議録によって御承知願います。  質疑を終局し、討論に入りましたところ、日本共産党井上委員より反対する旨の意見が述べられました。  

三宅伸吾

2018-03-29 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

この結果、我が国プレゼンスの強化を通じ、NATO加盟国、NATO事務局、またパートナー国代表部の長との意思疎通円滑化が見込まれ、効果的な職務遂行に資するものと考えているところでございます。  また、当面、NATO代表部は在ベルギー大使館が兼轄をすることになりますので、在ベルギー大使館の館員を併任をさせる予定でございます。

相木俊宏

2018-03-14 第196回国会 衆議院 外務委員会 第3号

指摘をいただきましたNATOサイバー防衛協力センターでございますが、エストニアの主導で同国に設置をされておりまして、NATO加盟国またパートナー国の訓練及び教育機関として活動しておるところでございます。日本は、このセンターが主催する演習へのオブザーバー参加でございますとか国際会議への参加などを通じて協力を行ってきているところでございます。  

相木俊宏

2018-02-07 第196回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第1号

参考人川崎哲君) 今日の資料でもお示ししましたように、NATO加盟国の中でノルウェーイタリアの両国が、このNATO義務を果たしたまま核兵器禁止条約に入るということがいかにして可能か不可能かと、そのことについて調査するというプロセスを正式に議会の決議を踏まえて始めております。まだ結論は出ておりませんけれども、そういったことを真剣に考えておると。  

川崎哲

2017-02-09 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

もちろん、それらの国々NATO加盟国ですから、ロシアが直接的な武力を行使することはないと思いますが、イギリスの離脱とそれに伴うEU政治力低下は、こうしたロシアの攻勢に欧州が一体化して立ち向かうことを困難にしています。  また、これまでイランとの核合意締結を始め国際政治の場でも影響力を発揮してきたEU弱体化は、中東などでのロシア影響力拡大を容易にします。  

岡本行夫

2016-04-21 第190回国会 参議院 外交防衛委員会 第14号

先週、内閣委員会で、これは当時、黄川田政務官がお越しになってお答えをいただきましたが、一昨年九月、NATOウェールズ首脳会議におきまして、サイバー上のNATO加盟国一か国に対する攻撃は、NATO憲章五条適用、つまり集団的自衛権適用対象となるという声明を最終的に採択をいたしました。  

大野元裕

2016-04-14 第190回国会 参議院 内閣委員会 第10号

そんな中、一昨年ですか、五月だったと思いますが、NATOの、北大西洋条約機構ウェールズサミットにおきまして、NATO加盟国一か国に対する攻撃は他国に対する攻撃とみなして、NATO憲章の第五条適用、つまり集団的自衛権適用だということを実は宣言しているんです、NATOサミットにおいて、首脳会議において。  

大野元裕

2015-09-04 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第16号

川田龍平君 コソボ紛争の際に、空襲でNATO加盟国の在ユーゴ大使館が閉鎖された中、日本大使館は残り続けて、最後まで中立を貫きました。そして、コソボ側に西側の支援が集中する中、日本セルビア側にも医療支援を行いました。また、二〇〇二年の一月に東京でアフガニスタン復興国際会議を主催して以来、アフガニスタン支援で主導的な役割を果たしてきました。  

川田龍平

2015-08-19 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第10号

簡単に言えば、NATO加盟国集団的自衛権でお互いが助け合い、小国連的な体制になりつつあると、そう思っております。  現代において、米国エール大学ラセット教授民主主義による平和と名付けたように、民主主義国家間での紛争はない、まれであると言われています。集団的自衛権も含む同盟国として緊密な関係を維持している国同士戦争を行うことは、まずあり得ません。

田中茂

2015-08-19 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第10号

国務大臣岸田文雄君) まず、NATOですが、これは武力攻撃に対する相互援助を約束する集団防衛のための機構でありますが、まず冷戦下においては、集団的自衛権の行使により東側陣営脅威からNATO加盟国を守ること、これを主たる役割としておりました。  そして、冷戦後ですが、NATOは、引き続き様々な脅威が存在する安全保障環境に対応するため、集団防衛中核的任務と位置付けています。

岸田文雄

2015-06-26 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第14号

○塩川委員 NATO加盟国中心につくった手順書ということで、このNATO戦略手順書は過去六回改定をされております。それは、一九九一年の湾岸戦争や、二〇〇一年からのアフガニスタン軍事作戦で各国の給油手順がばらばらだったために、標準化を図るためと言われております。  

塩川鉄也

2015-06-26 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第14号

お尋ねのATP56は、ATPというのはアライド・タクティカル・パブリケーションの略でございますが、NATO加盟国中心とした国々が、空中給油標準化、インターオペラビリティーの確保のために定めた空中給油手順書だと承知しております。  この中には、標準手順編隊飛行安全手順通信等、実際に給油する際に双方が共通で守るべき点が記述されているということになっておると承知しているところでございます。  

深山延暁

2015-03-04 第189回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第2号

そういうときに、私たち日本のNGOが現場でどのように捉えられていたかといいますと、あのときNATO参加していない国、当時、あの旧ユーゴスラビアという国に支援をしている国の大半がNATO加盟国でありましたので、そこに加盟していない日本支援というのが軍事的にも政治的にも宗教的にもあらゆる意味で中立というふうに見られておりまして、私たちは日の丸を掲げて活動しておりました。

長有紀枝